本文へスキップ

京王線・調布駅徒歩7分(マルエツ調布店そば) 佐藤税理士事務所

電話でのお問い合わせはTEL.042-483-4164

〒182.0021 東京都調布市調布ヶ丘2-27-6

相続税申告書作成&相続対策 佐藤税理士事務所

申告書作成手順HEADLINE


相続税の申告書には第1表から第15表まであります。

※土地がある場合には土地の評価計算明細書を先に作成します。

第一段階
第9表(生命保険金などの明細書)
第10表(退職手当金などの明細書)
第11の2表(相続時精算課税適用財産の明細書)
第11・11の2表の付表1(小規模宅地等特例他)
を作成します。
※小規模宅地には適用要件がありますのでご注意ください。
※二世帯住宅については税制改正によりかなり複雑になっていますからご注意下さい。
※老人ホーム入居の場合の小規模宅地の特例も適用要件にご注意ください。
※相続開始直前の同居もご注意ください。
※小規模宅地には思わぬミスにより適用できない場合が多々ありますので、精細な注意が必要です。


第二段階
第11表(相続税がかかる財産の明細書)
※申告書の中で一番のメインとなる明細書です。
※名義預金等の計上漏れにもご注意ください。
第13表(債務及び葬式費用の明細書)
を作成します。
※相続財産から控除できる債務→国税庁タックスアンサー
※相続財産から控除できる葬式費用→国税庁タックスアンサー

※相続開始前3年以内の贈与財産等がある場合には第14表も作成します。


第三段階
第15表(相続財産の種類別価額表)
を作成します。


第四段階
第1表(課税価格、相続税額)
の純資産価額まで作成計算します。


第五段階
第2表(相続税の総額の計算書)
を作成します。


第六段階
第5表(配偶者の税額軽減)
を作成します。
※下記に該当する場合にはこれらも作成します
 第4表(相続税額の加算金額の計算、暦年課税分の贈与税額控除額の計算書)
 第6表(未成年者控除、障害者控除)
 第7表(相次相続控除)
 第8表(外国税額控除 農地等納税猶予税額)


第七段階
第1表(課税価格、相続税額)
の残りを作成して完成です。

※農地、農業相続人に該当する場合には第3表、第12表を作成します。

これが相続税申告書作成の一般的な流れです。



こちらのチェックシートもご参考に 

相続税申告のチェックシート
詳細はお問い合わせください。

基礎控除額と税率
相続税基礎控除額
  3000万円+(600万円×法定相続人の数)
相続税速算表
課税標準 法定相続分に
応じた各人の取得金額
税率 控除額
1,000万円以下 10%
3,000万円以下 15% 50万円
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
 6億円以下  50%  4,200万円
 6億円超  55%  7,200万円

相続税申告書作成サポート佐藤税理士事務所

〒182.0021
東京都調布市調布ヶ丘2-27-6
TEL 042-483-4164
FAX 042-483-4164