📞042-483-4164
東京都調布市調布ヶ丘2-27-6
第一段階(約2日~3日位)
概略計算
お預かりした資料をパソコンにデータ入力します。
概略計算終了後、相続人の方に概算税額の報告をします。
相続税の税金総額がわかることにより、相続人の方たちは、少しホッとして、ひと息ついていただけると幸いに思います。
また概略計算で見つかった不足資料のお願いをします。
第2段階(約1日~2日位)
必要な場合の土地の役所調査、現地調査等
不足資料が全て揃っての詳細計算を行います。
※土地の評価は下記の要領で行います。
① 概略計算
住宅地図、公図、地積測量図、実測図等を参考
② 役所調査
容積率、建築制限、用途地域、開発予定等
最近はネットで調べられますが、必要な場合には役所 へ行きます。
③ 現地調査
付近の環境、道路、騒音等を見ます
④ ①~③を踏まえての詳細計算
⑤ 最終チェック
※②、③を実施した場合は、その分お時間がかかります。
※預金移動の詳細チェックをした場合には、その分お時間がかかります。
第3段階(約1日~2日位)
詳細計算のチェック
添付書類の整理、コピー
自動作成した遺産分割協議書の校正
申告書の完成
※納付書もパソコンでミシン目の入った3枚綴りのものを作成します。
税務ソフトの高性能、進化でここまで可能になりました。
しかしながら、かなりの労力を使いますので、次の日は、こんな状態になります。
できれば少し余裕をもって1ヶ月前くらいからでお願いいたします。